物流センターとは?デポとの違いや自社運営のメリットを解説

CREコラム

物流センターとは?デポとの違いや自社運営のメリットを解説

物流センターとは、商品の入荷・保管・出荷などの物流作業を一元的に行う施設を指します。では、なぜ物流センターの構造や機能を正しく理解することが重要なのでしょうか。物流の要である物流センターの機能や運営方法によって企業の物流効率やサービス品質に大きく影響を与えるためです。本記事では、倉庫だけでなく物流分野における様々なソリューションを展開するシーアールイーグループより、物流センターの基本から最新の活用方法までを独自の切り口でわかりやすく解説します。

物流センターとは

物流センターとは、商品の保管だけでなく入荷や仕分け、加工、ピッキング、出荷など広範囲の物流工程を行う拠点のことを指します。多様化する顧客ニーズに合わせて、正確な作業や配送を実現するために、効率的な作業フローや情報管理が求められます。
近年は人手不足やコスト高騰への対策として、省人化や自動化が進められています。ロボットや自動搬送システム、倉庫管理システム(WMS)の導入により、作業負荷の軽減と在庫精度の向上を両立させる動きが活発化しています。

関連記事 倉庫管理システム(WMS)とは?機能やメリット、選び方を解説

配送センターやデポとの違い

物流センターとよく比較される施設として、配送センターやデポーがありますが、それぞれ役割や機能に違いがあります。
物流センターは、在庫を一定期間保管しながら、商品の仕分けや流通加工、出荷管理までを一括して担う拠点です。一方、配送センターは、物流センターに比べて規模が小さく、在庫をある程度保持しながら特定エリアへの効率的な配送を主眼としています。幹線輸送と地域配送をつなぐ調整役を果たすのが特徴です。
また、デポはより小規模で地域に密着した拠点として機能するのが特徴です。商品の長期保管は行わず、幹線輸送から届いた荷物を短時間で振り分け、ラストワンマイルの配送にスムーズにつなげる役割を持ちます。
そのため、物流センターはサプライチェーン全体を見据えた基幹拠点、デポは末端の配送効率を高める拠点、配送センターは両者をつなぐ調整役といえます。役割の違いを理解することで、自社の物流にどの拠点が必要かを判断しやすくなります。

関連記事 デポとは?主な役割や導入のメリット、業務の流れについて解説

物流センターの主な役割・機能

物流センターが担う主な機能を把握することで、効率的な物流オペレーションの構築が可能になります。ここでは、主要な役割や機能を具体的に見ていきましょう。

仕分け(検品・分類)

入荷した商品は、種類や数量、品質を検品しながら適切に仕分けされます。不良品が混在しないようにチェックを行い、保管エリアに移動します。特に検品作業は、正確性が重視される重要なプロセスです。SKU数が多い場合は、コードスキャンや倉庫管理システム(WMS)などの自動化設備を導入すると検品ミスの発生を最大限まで抑えることができます。

保管機能

物流センターでは、商品の種類や保管期間に合わせてロケーション管理を行っています。温度や湿度、セキュリティなどの環境面も整備することで、在庫ロスを防ぎながら品質を保持します。また、長期保管だけでなく、小ロットの短期保管にも対応できるのが特徴です。需要予測に基づいて必要な在庫を持ち、安定的な供給体制を築くことで、顧客満足度を高めることにつながります。さらに、在庫管理システムを活用することで、リアルタイムの在庫数やロケーション情報を把握できるため、ロス削減や誤出荷の防止といったメリットがあります。

関連記事 ロケーション管理とは?基礎から実践までを解説

ピッキングと出荷管理

注文や出荷指示に基づき、必要な商品を指定場所から取り出す作業がピッキングです。時間短縮と正確性の両立がポイントであり、商品の位置を分かりやすく管理する仕組みが求められます。
さらに、ピッキング後の出荷管理では、荷姿の最適化や出荷順序の調整も行われます。出荷漏れやミスを防ぐためにも、バーコードやRFIDなど自動認識技術が活用されるケースが増えています。正確なピッキングとスピーディーな出荷管理を実現することで、必要な場所へ必要なタイミングで商品を届けられるため、顧客満足度の向上やリピート率の改善につながります。

流通加工と付加価値創出

物流センターでは、商品のラベル貼りやセット組み、アソートなどの流通加工を行うことが多くあります。これは、通常の保管・配送だけでは満たせない付加価値を提供できる取り組みと言えます。
流通加工により、顧客のニーズに合わせた独自の企画商品やギフトパッケージなどをスピーディーに生み出せるため、競合との差別化や売上向上に役立ちます。ただし、過剰な流通加工はコストの増加を招く可能性もあるため、適切な加工レベルを見極めることが大切です。市場ニーズやコストとのバランスを考慮しながら導入する必要があります。

情報管理(在庫・入出荷データ)

物流センターでは、在庫情報や入出荷情報をリアルタイムで管理するシステムが導入されています。正確な情報があれば、急な受注増や在庫変動にも柔軟に対応しやすくなります。
在庫の状況を可視化することで、不測の在庫切れやダブつきリスクを回避できるほか、需要予測精度の向上に役立ちます。一定の基準や分析手法を定めれば、戦略的な補充や廃棄タイミングを見極めることも可能です。
また、外部活用時には発注システムと連携させることで、円滑なデータ共有が実現します。取引先や顧客とのやり取りをスムーズにするうえでも、情報管理システムは欠かせない存在です。

物流センターの運営:自社運営と外部委託の特徴

物流センターの運営方法には、大きく分けて「自社で運営する場合」と「外部に委託する場合」の二つの選択肢があります。それぞれにメリットとデメリットがあるため、自社の戦略やリソースに合わせて検討することが重要です。

自社運営の特徴

自社で物流センターを運営する場合、在庫管理や出荷プロセスを直接コントロールできる点が最大の利点です。商品のサイズや温度管理などの特性に合わせて、作業手順や設備を柔軟にカスタマイズできるため、自社に最適化したオペレーションを構築しやすくなります。また、日常の物流業務を通じて在庫管理や効率化のノウハウを蓄積できるため、将来的な物流戦略の立案にも役立ちます。ただし、センター立ち上げまでに時間がかかることや、設備導入・人材確保に多額の初期投資と継続的な人的コストが発生する点は大きな課題です。

外部委託の特徴

外部の専門事業者に物流センター業務を委託する方法は、リソース不足を補えることが大きな強みです。専門性の高いノウハウを持つ事業者に任せることで、繁忙期やセール時の急な物量増加にも柔軟に対応でき、安定した物流品質を確保できます。さらに、自社で倉庫を維持するための固定費や人件費を削減でき、物流量に応じてコストを変動させられる点は特にEC事業に適しています。一方で、自社にノウハウが蓄積されにくいことや、委託先のサービス範囲に制約があるため、自社で行っていた柔軟な対応が難しくなる場合があります。導入にあたっては、委託先のサービス内容や対応力を十分に見極めることが求められます。

物流センター運営のポイント

物流センターを効果的に運営するためには、単に在庫を保管するだけでなく、入出荷や流通加工、配送管理など多岐にわたる業務をスムーズに連携させることが重要です。その際のポイントは、大きく三つに整理できます。第一に、需要予測や在庫回転率を踏まえた適切な在庫管理を行うことです。過剰在庫や滞留・不良在庫はコストを圧迫し、不足は機会損失につながるため、精度の高い管理体制が求められます。第二に、庫内作業の効率化です。近年は人手不足や人件費の高騰も課題となっており、効率性の向上は欠かせません。マテハン機器やWMS(倉庫管理システム)の導入により、ピッキングや仕分けの精度とスピードを高めることができます。もっとも、これらを整理して実際に形にするのは容易ではありません。需要変動や現場の制約が複雑に絡み合うため、社内だけで解決しようとすると負担が大きくなることもあります。そうしたときには、外部パートナーを活用するのも有効です。たとえば、拠点選定や倉庫運営やシステム導入の実務的なノウハウを提供する株式会社ストラソルアーキテクト(物流コンサルティングサービスを提供)に相談すれば、自社の課題を客観的に整理し、改善の方向性を具体的に検討しやすくなります。

まとめ

物流センターは単なる保管機能にとどまらず、入荷や仕分け、加工、出荷といった一連の物流工程を集約して管理する拠点です。これにより、在庫管理の精度向上やリードタイムの短縮、コスト削減が期待できます。物流センターの選定には、設備、コストといった基本要素のほか、柔軟なサポート体制や追加サービスなど総合的な観点が不可欠です。

CREグループは、物流業界が抱える様々な課題に対し、グループ企業が持つ様々な物流サービスを展開し、課題解決のサポートをいたします。お悩みの物流課題がございましたら、お気軽にお問合せください。

エリア別の募集中物件

東京都 https://www.logi-square.com/search/result/tokyo
埼玉県 https://www.logi-square.com/search/result/saitama
千葉県 https://www.logi-square.com/search/result/chiba
神奈川県 https://www.logi-square.com/search/result/kanagawa
愛知県 https://www.logi-square.com/search/result/aichi
大阪府 https://www.logi-square.com/search/result/osaka
 
 

CRE倉庫検索で物件をお探しの方へ

CRE倉庫検索を運営するシーアールイーでは、業界トップクラスのネットワークを活用し、経験豊かなプロフェッショナルが、お客様のご要望に合わせた物件情報のご提案、物件探しをご支援します。

事業用物件を売りたい・貸したい方へ

事業用物件、倉庫や工場、事務所で売りたい・貸したい方、気軽にマスターリースにご相談ください。状況に合わせてご提案させていただきます。

詳細条件で検索

都道府県・
エリア
賃貸面積
  • 範囲で指定
  • 数値で指定
賃料
用途
取引形態
用途地域
最寄りIC
その他条件