サッポロビールを中心に、連結会社55社を抱え創業以来140年余りの歴史があるサッポログループ。グループのコア事業である『酒』『食』『飲』の3分野と不動産事業とともにブランドの育成・強化を図っています。創業150年の節目となる2026年に向けては、各事業会社の戦略による商品多層化や事業分野の拡大が異次元のスピードで進んでいく中、事業変化と物流環境の変化に対応すべく、物流業務の標準化を徹底し、標準業務基盤を構築していきます。
今回のCREフォーラムでは、こうした “みらい物流” のグループロジスティクスの取り組みについて、サッポロホールディングス株式会社 ロジスティクス部 グループリーダー 井上 剛氏をお招きし、『標準化』『可視化』『シェアリング』のキーワードを用いて、実例をもとにご講演いただきます。
9/6大阪:サッポログループの物流改革 ~当社が考える“みらい物流”への取り組み~
サッポロホールディングス株式会社
満員御礼につき、申込終了しました
本シーアールイーフォーラムに関するお問合せはお手数ですが担当者までご連絡ください。
募集要項
イベント名 | 第9回CREフォーラム|サッポロホールディングス株式会社 サッポログループの物流改革 ~当社が考える“みらい物流”への取り組み~ |
---|---|
日時 | 2019年 9月 6日(金) 15:00開場 15:30開始 17:15終了 |
会場 |
イオンコンパスENDO堺筋会議室 大阪府大阪市中央区備後町1-7-3 ENDO堺筋ビル2階 |
参加対象者 | 荷主・物流企業 様 |
参加費/定員 | 無料/60名限定 (定員数を超えた場合、申し込み期限前でも終了する場合があります) |
講師紹介

サッポロホールディングス株式会社
ロジスティクス部 グループリーダー
井上 剛(いのうえ たけし)氏
1997年4月サッポロビール株式会社入社
名古屋、関西のロジスティクスセンターに勤務したのち、2003年に本社サプライチェーンマネジメント部に異動。サッポログループ物流本社ロジスティクスソリューション部ソリューショングループ部長、サッポログループマネジメント グループロジスティクス部グループリーダーを経て現職
本セミナーのポイント | ◇物流改革の3つ核心は『標準化』『可視化』『シェアリング』 ◇少ないリソースで物流を効率的に回せる体制に ◇水平協業型のパートナー各社様との取り組み事例 ◇10年後の物流において予想される環境の変化 ◇人財育成について |
---|
注意事項
※定員数を超えた場合、申込み期限前でも終了する場合がございます
※申込み多数の場合は1社からの複数名のご参加をご遠慮いただく場合がございます
※競合他社、当社サービス対象外の方のお申込みはお断りする場合がございます
本件に関するお問合せ
- お問合せ先:
- 株式会社シーアールイー マーケティングチーム
- 担当:
- 石原圭子(イシハラ) 近藤(コンドウ)
- メール:
- leasing_mail@cre-jpn.com
- 電話:
- 03-5572-6604