2/22 オンライン:北海道発!物流改善事例と地域の発展に貢献する物流の仕組み
あらゆる企業活動の結果を届ける役割を担い、今や社会インフラという位置づけとなった物流。
ただ、世界的な潮流であるSDGsや、「2024年問題」を含めた働き方改革など、全てにおいて喫緊の課題が山積していることも事実です。
今回は、北海道の地に根差し、物流を通じて北海道の発展に貢献する幸楽輸送株式会社(北海道コカ・コーラグループ)の、環境に配慮しながらもコストの削減、働き方改革の両立を目指して行っている様々な仕組み・取り組みをご紹介頂きます。
積載率や実車率を向上させ、ドライバーの労働環境を改善するための現場に即した事例など、輸配送に関わる全ての方におすすめの講演です。
━━━━━━━━━━━━━━━
□■ プ ロ グ ラ ム
15:45~16:00 : 視聴者入室受付
16:00~16:10 : CREよりご挨拶・会社説明
16:10~16:50 : 幸楽輸送株式会社 不動 氏 ご講演
16:50~17:00 : 質疑応答
満員御礼につき、申込終了しました
本シーアールイーフォーラムに関するお問合せはお手数ですが担当者までご連絡ください。
募集要項
イベント名 | 第78回CREフォーラム『北海道発!物流改善事例と地域の発展に貢献する物流の仕組み』 |
---|---|
日時 | 2022年2月22日(火) 16:00~17:00 |
会場 | オンライン受講(Zoom) |
参加対象者 | 荷主・物流企業 様 |
参加費/定員 | 参加費無料 / 定員100名 |
講師紹介
幸楽輸送株式会社(北海道コカ・コーラグループ)
代表取締役社長 不動 直樹(ふどう なおき)氏
1960年(昭和35年)6月4日生、北海道苫小牧市出身
1983年北海道大学工学部卒業後、北海道コカ・コーラボトリング株式会社入社、コンピューターシステム・生産ライン導入を含む技術系全般を担当。
当社の需要予測・生産計画・在庫計画などの計画系と、物流運用全般を網羅する実行系を合わせたSCMを実現。現在も稼働中。
札幌大学では非常勤講師として、『ビジネスロジスティクス』『流通販売総論』を担当
本セミナーのポイント |
・北海道を中心とした、地方物流の現状と課題 ・混載・リレー輸送・デポの考え方や実際の事例のご紹介 ・幸楽輸送の地域に根差した新たな取り組み ▶地方と地方を繋ぐ『互産互消』 ▶共同配送とバス停活用による配送網構築を実現 『やさいバス』 |
---|
こんな方におすすめ |
・地方の物流の実態を知りたい方 ・運送業者や実際の取り組み事例を知りたい方 ・物流を通じた地方創生への貢献方法を知りたい方 |
---|
当社主催のオンラインセミナーにつきまして
※当社開催のオンラインセミナーではZoomのウェビナー機能を使用します。
※開催2営業日前・当日に、視聴用URLをお送りします。
当日は視聴用URLをクリックいただければそのままご参加いただけます。
※1社複数名ご参加の場合、参加者様全員のお申込みが必要です。
※視聴者の方々は、顔は非公開、およびミュート状態となっています。
※開始時刻を過ぎて参加された場合、途中からの視聴となります。
冒頭からの再生はできませんので、ご留意ください。
注意事項
※当社サービス対象外の方のお申込みはお断りする場合がございます
※定員数を超えた場合、申込期限前に受付を終了する場合がございますのでお早めにお申込み下さい
本件に関するお問合せ
- お問合せ先:
- 株式会社シーアールイー マーケティングチーム
- 担当:
- 立原(タチハラ)
- メール:
- leasing_mail@cre-jpn.com
- 電話:
- 03-5570-8048